2015年04月29日
リアブレーキパッド交換 40915km
前回の交換時は6/17で28393km。
今回40915km。
約10ヶ月強、12522kmでの交換となります。
ちょっと坊主パッドに無理をさせ過ぎたか(;´∀`)
いい加減、リアディスクの摩耗限界もヤヴァいしなー
そんな訳でいつものスーパーチープツールズ謹製、激安パッドを入手。型番はYA256也。
どういう大人の事情があったのか、580円→680円に値上がリンゴw
まあ元が安過ぎなので誤差ですね。

今回の初期喰い付き対策はグラインダーを使用します。
研磨用よりは真鍮ブラシが良さげですが持ってませんのでコレでいきます(;・∀・)

左が研磨後。
各辺も一応面取りしたりして。

もう組み付けてますが、いつも通りキャリパーピストン揉み出し、シリコングリス塗布は済ませてまするー
後はちょっとした豆知識ですが、キャリパーボルトを仮締めしておき、リアタイヤを回転させながらブレーキを握るってのを数回繰り返した後に本締めをするとキャリパー組み付け時のガタが減らせます。

最後にディスクの摩耗限界を調べておきます。
前後共に標準が4mmで3.5mmまで減ったら要交換らしい。
前:3.8mm
後:3.2mm
リア終わってたw
まあ40000km越えてるからねー
さてさて、緊急度はC位にしておきますか。
今度余裕が出来たらね。
ディスクボルトが外れずにバイク屋さんへ投げるかもだし。
※2015/04/29 20:20追記
先程プライスリストを確認したところ、10000円弱しますね>リアディスク
やはりヤフオクか...(;´∀`)w
今回40915km。
約10ヶ月強、12522kmでの交換となります。
ちょっと坊主パッドに無理をさせ過ぎたか(;´∀`)
いい加減、リアディスクの摩耗限界もヤヴァいしなー
そんな訳でいつものスーパーチープツールズ謹製、激安パッドを入手。型番はYA256也。
どういう大人の事情があったのか、580円→680円に値上がリンゴw
まあ元が安過ぎなので誤差ですね。
今回の初期喰い付き対策はグラインダーを使用します。
研磨用よりは真鍮ブラシが良さげですが持ってませんのでコレでいきます(;・∀・)
左が研磨後。
各辺も一応面取りしたりして。
もう組み付けてますが、いつも通りキャリパーピストン揉み出し、シリコングリス塗布は済ませてまするー
後はちょっとした豆知識ですが、キャリパーボルトを仮締めしておき、リアタイヤを回転させながらブレーキを握るってのを数回繰り返した後に本締めをするとキャリパー組み付け時のガタが減らせます。
最後にディスクの摩耗限界を調べておきます。
前後共に標準が4mmで3.5mmまで減ったら要交換らしい。
前:3.8mm
後:3.2mm
リア終わってたw
まあ40000km越えてるからねー
さてさて、緊急度はC位にしておきますか。
今度余裕が出来たらね。
ディスクボルトが外れずにバイク屋さんへ投げるかもだし。
※2015/04/29 20:20追記
先程プライスリストを確認したところ、10000円弱しますね>リアディスク
やはりヤフオクか...(;´∀`)w
Posted by mossan at 20:05│Comments(0)
│整備