ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月23日

LEDウィンカー着手 35175km その1

灯火類LED化の中でも一番面倒くさそうだったウィンカーにも手を付けてみました。
手を付ける前にウィンカーのバルブを余ってたLEDに交換して動作確認。
やっぱりハイフラになるのねと。

対策としては、
・適当な抵抗を追加。消費電力を増やしてリレーを騙す→省電力化とは間逆なので却下。
・リレーを自作→スキル不足なので却下。
・社外品のICリレーを買う→結局コレw

とはいえ、お高いのには手を出したくないので、イロイロ探した結果「DRC ICリレー」2000円也を入手してきました。
ビミョーな値付けですが、今の私には最適解となりそうです。
その他小物も買い込みました。
右の丸い筒は純正のリレーです。
DRCの方は自らコネクタ端子を付けますが、付属品は(大)なので20本入りコネクタ端子(小)凸凹も購入。
今回凹は使いませんが、一応揃いで買っておきました。





んで。
取付はポン付けとは行かず、DRCの端子と標準の端子を合わせなければなりません。
ここで調子に乗って適当に合わせたのが運のツキ。
何回かの組み合わせ後にウィンカーが点滅したのですが、どうも暗い。
ふと見ると時計はリセット。ポジションや他の灯火類が全然反応しませんキタ━(゚∀゚)━!ジャネエヤッチマッタカ!
バッテリーに常設している電圧計も12.7V付近で停滞してるし、充電してないのか?
ICリレーを繋ぎ間違った為に充電系にダメージ?いやいや。んなこたないだろと悩む悩む。
この後は調べようにも何が悪いのか判らず。
最終的にはヒューズはどうよ?と見てみたら2個の内1個が切れてましたとさw
差し替えたら電気系統全てオッケーでしたよ(・∀・)!

予備ヒューズを買ってきて改めて正常動作を確認した後、ICリレーを敢えて間違った接続でテストしたところ「ちゃんとヒューズ切れを起こした」ので真の原因が判明。
これでやっと前に勧めますw

ここでメモ。
リレー1次側端子を左に置いてカプラロック部を手前にした時の2次側配線はドイツ国旗と等しく、上から黒赤黄である。





ちなコレ、ヒューズが切れた時の組み合わせね。





最後はICリレーをサービスホールにタイラップで停めて一旦終了。
続きはLEDバルブが届いた後です。








同じカテゴリー(アロロ)の記事画像
節目 50000km
到達記念 40000km
アレ?トップBOXが...
メッシュシートカバー装着 29248km
プチツー速報5:打ち止め
プチツー速報4
同じカテゴリー(アロロ)の記事
 節目 50000km (2015-11-15 16:47)
 ネンピ計算 28.79km/L (2015-10-27 22:21)
 到達記念 40000km (2015-04-11 02:21)
 アレ?トップBOXが... (2015-02-07 15:45)
 邂逅 (2014-11-26 22:39)
 アローロ 現状認識 (2014-10-25 18:28)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
LEDウィンカー着手 35175km その1
    コメント(0)